PAGIC Gallery企画「箸袋展」のための書き下ろし作品。

────────────

箸袋とひとくちに言っても、様々な箸袋があります。

コンビニやスーパーなどのレジ脇ににある割りばし全体が紙製で包まれたもの。正月のおせちや高級弁当などに使われる飾りのついたもの。自分の箸を携帯用に入れる布製のものなど。

箸袋を集めたことはないのですが、じぶんにとってなじみある箸袋というの紙製です。それは箸の持ち手の部分だけが露出していて、斜めにカットされた本体に収納される形状の箸袋です。

この形状の箸袋に入った割り箸は、現在よく使われている箸の2/3ほどの長さしかなく見かけることは減りました。いま思うとなんとなく昭和感があります。

 

弁当などを食べ、用を終えた箸袋を捨てずになんとなくカバンに放り込むことがよくありました。たいていは後でくしゃくしゃになったのを見つけ、捨てるだけですが、メモ書きに使うこともたびたびありました。スマホを持つ前のことです。

出先で本を読むときに、カバンの中からで見つけた箸袋を栞に使うことがたびたひありました。栞用として意識して持ち歩くことはありませんでしたが、栞として使うにはほどよいサイズでした。

 

自作の箸袋は実用には不向きです。

栞として使われたり、なんとなく眺めてニヤっとする紙モノであるのなら、作者は喜びます。

秋元机(Desk)

────────────

・本作品は店頭併売品につき、品切れの場合にはご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

MORE

秋元机

No.5

2025

¥ 5,999 (税込)

PAGIC Gallery企画「箸袋展」のための書き下ろし作品。

────────────

箸袋とひとくちに言っても、様々な箸袋があります。

コンビニやスーパーなどのレジ脇ににある割りばし全体が紙製で包まれたもの。正月のおせちや高級弁当などに使われる飾りのついたもの。自分の箸を携帯用に入れる布製のものなど。

箸袋を集めたことはないのですが、じぶんにとってなじみある箸袋というの紙製です。それは箸の持ち手の部分だけが露出していて、斜めにカットされた本体に収納される形状の箸袋です。

この形状の箸袋に入った割り箸は、現在よく使われている箸の2/3ほどの長さしかなく見かけることは減りました。いま思うとなんとなく昭和感があります。

 

弁当などを食べ、用を終えた箸袋を捨てずになんとなくカバンに放り込むことがよくありました。たいていは後でくしゃくしゃになったのを見つけ、捨てるだけですが、メモ書きに使うこともたびたびありました。スマホを持つ前のことです。

出先で本を読むときに、カバンの中からで見つけた箸袋を栞に使うことがたびたひありました。栞用として意識して持ち歩くことはありませんでしたが、栞として使うにはほどよいサイズでした。

 

自作の箸袋は実用には不向きです。

栞として使われたり、なんとなく眺めてニヤっとする紙モノであるのなら、作者は喜びます。

秋元机(Desk)

────────────

・本作品は店頭併売品につき、品切れの場合にはご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

MORE

取り扱い PAGIC Gallery
サイズ 3.2 x 16.0 x cm
素材 古紙、雑誌、新聞紙などにドローイング、スタンプ、ステッカーなどのコラージュ
商品コード 1100042888
配送までの期間 会期終了後、順次発送させていただきます。(2週間前後)
カテゴリー
送料 ¥550(税込)
購入条件